GW後半は我が家にとってはAACCレスリング合宿が恒例です。
例年近所のYHを借りて2泊3日の合宿をしますが、今年はYHが被災者の宿泊施設に急遽なってしまったため通い合宿となりました。
通常だと島根県のチームをはじめ、沢山のチームが参加してくださるのですが、
今年はそんな理由で3日間近所のチームの子が数名出稽古で来てくださったのみでした。
レスリングの様子はいつも通りだし、節電で照明も暗くて写せないので、子供達お楽しみのフィールドトレーニングをご紹介!
子供達の楽しみのアスレチック!の前に、そのまま元気な状態で行かせるわけにはいかないので、近くのフィールドで走りこみ中心のトレーニングから(^^)
初日の朝、曇りの肌寒い天気のせいか?フィールドは貸切状態。
1周300mくらいかなぁ、まずはウォームアップでみんなでジョグです。
中学生から幼児までみんな一緒に走りました(^^)
ちびっ子は多少ショートカットしながらだけど、頑張って大きなお兄さん達についていったよ。
ジョギングと準備体操が終わったあとは、インターバル走!
300m全力ダッシュで中学生と小学生に別れて、1チームが走ってる間、1チームは休憩
最近更に健脚になってきたレイ君、キャプテンりょう、副キャプテンかいとに続いて3番目で必死に走ってました。
でも、なんだってか?もう一つ順位を上げられそうでなかなか上げられない
なぜだ?そりゃ前の二人の体力は並大抵のモンじゃないけど、レスリングで歯が立たなくても一回くらい抜いてもいいような・・・
なるほど理由はこれだ・・・
何回見てもスタート位置がレイ君一番後ろ。
年下の子達に対しても、前に陣取ることが出来ないタイプなんですよねぇ(苦笑)
スタートから1つめの長い直線でどんどん追い抜いて3番まではすぐに上がってくるけど、
その先の2人にはやっぱりあのスタート位置じゃ追いつかない。
スタートでポールポジションを取る度胸をつけるか、更に走りに磨きを掛けるかの二択だな。
多分どっちもレイ君にとっては厳しい選択です( ´艸`)
アイちゃんも頑張って走ってたけど、後半戦回が進むに連れて脇腹の痛みが堪えきれなくなって涙でちゃいました。
300m、4年のアイちゃんにとっては、ちと長い距離だもん仕方ないな。
インターバル走が終わると今度は手押し車や腕立て伏せ。
おんぶ走にお姫様抱っこなどなど色々やって手足満遍なくヘトヘトにさせました。
自重を使ったレイ君の苦手なスリアゲも沢山やったね。
仕上げはイラン体操。なんだか東八郎の赤銅鈴の助の踊りや長州小力のパラパラくらいにしか写真だと見えなかったので1枚だけ(^^)
あと、なんだか罰ゲームっぽいので最後にレイ君と何名かが、また呼ばれてインターバル走仕上げにやってました。
さぁ、いい汗かいたところで、いよいよアスレチックだ!ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
(使用機材) EOS1DMark4 + EF24-70F2.8LUSM EF70-200F2.8LUSM
↑皆様に支えていただいております
Author:寿☆司
VBACという出産から新たな出会いと大切な別れが訪れました。
父子家庭、経済的、肉体的、精神的苦難を乗り越えて親子で暗闇から這い上がってきました